画像をクリックすると、大きなサイズで見ることができるものもあります。

★もっと詳しい情報は会員専用ブログへ!


2020年 ← 《2021年の記録》 → 2022年


■稽古おさめ
2021年12月28日(火)───今年は東神戸地域で少林寺流空手の支部を開設して15周年、念願の常設道場=芦屋道場ができて、稽古環境が劇的に変わりました。今まで、東神戸の稽古場が使えないときは稽古中止にせざるを得ず、かわりに定例外の日に臨時稽古を設定したり、連休に稽古を詰め込んだり、「○○まつり」などのとりくみの会場でついでの稽古を設定したり、稽古日数の確保のために、あれこれもがいてきました。でも今は、東神戸の会議室が使えなくても、芦屋道場で稽古ができます。定例曜日を崩さず稽古できるメリットは大きく、2021年の稽古日数は163日でしたが(最多は2015年の193日)、のべ参加人数は過去最高の1434人(稽古1日あたり平均8.80人)となり、熱気も過去最高です。ひとえに道場に集う仲間のみなさんのおかげです。ほんとうにありがとうございました。そんな2021年も12月28日(火)で稽古おさめ(右上の写真はそのひとコマ:徳嶺之棍もサマになってきたCちゃん)。 みなさま、来年もまた、よろしくお願いいたします

【写真左】12月4日(土)の稽古風景。 【写真中】12月5日(日)の稽古風景。 【写真右】12月11日(土)、急ぎの用事で沖縄出張。

【写真左】12月21日(火)の稽古風景。 【写真中】12月25日(土)の稽古風景 【写真右】12月28日(火)、稽古おさめのあとは、おきまりのコース。今年最強の寒波来襲の日でしたが、窓を開けて換気&ソーシャルディスタンス&時短の忘年会でした。このほかの日常稽古のスナップは、 会員専用ブログ から。

■夜の芦屋道場
2021年12月1日(水)───写真は昨夜の稽古前に撮影した芦屋道場のエントランス。 と、そこになんと自販機が! これまで飲み物を忘れて稽古に参加した人は、水道水を飲むか、近所のコンビニまでペットボトルのお茶を買いに走らねばなりませんでした。道場内のミニ冷蔵庫にお茶をおいたりもしましたが、いちいち用意するのがやっぱり不便。 「近くに自販機があったらいいのに…」と話していたら、Cさんの取り計らいで道場入口に自販機を置いてもらえることになり、昨日、設置作業が完了しました。 みなさん、これからは飲み物を買い忘れても安心。芦屋道場の自販機をご利用くださいね。 まいど!

【写真左から】11月20日(土)の土曜稽古、21日(日)の日曜稽古、23日(火)の火曜稽古のようすです。


■空手の日
2021年11月1日(月)───空手の日記念演武祭(右の写真)に参加し、今日、帰ってきました。連日、日中の気温は28℃とまだまだ暑い沖縄でしたが、真夏より湿度が低いためか、とても気持ちの良い晴天が続きました。 あの衝撃的な 首里城の火災 から丸2年が経ち、首里城再建の過程を 「見せる復興」 をモチーフに、見学用のデッキが整備されて10月27日にオープンし、30日(土)からは 「首里城復興祭」 も始まるというので、さっそく見学に行きました。14時すぎまで、あちこち見学したあと、15時〜18時、親川仁志先生に来ていただいて空手会館で稽古。記念演武祭で団体演武するセーサンの号令あわせはもちろん、分解組手や棒の稽古まで、たっぷりご指導いただきました。 そして31日(日)、摩文仁が丘の平和祈念公園で空手の日記念演武祭。いつもなら国際通りが人で埋め尽くされ、他団体の演武を見ることができないんですが、今年はコロナ禍で参加者数も演武時間も割り当てが少ないため、かえって他団体の演武をぜんぶ見ることができたのが収穫でした。みなさんも、先に紹介した沖縄県空手振興課の Youtube 公式チャンネル で、ぜひ見てください。 今回の訪沖も、学んだこと・課題・宿題がいっぱいです。 お忙しいなか、連日ご指導くださった仁志先生、大変お世話になりました。ありがとうございました!

【写真左から】首里城復興祭のチラシ / 再建工事の進捗を視察するために尚泰王さまがお出まし(!?) / 首里城正殿あたりに展示物として残る瓦礫 / 守礼門の近くの芝生の広場特設ステージでは伝統芸能や空手・古武術からフラダンスまで披露されていました。

【写真左から】30日(土)、空手会館では少人数で濃密に指導していただいたので写真をとるヒマがなく、気がついたら懇親会… f^^; / 31(日)記念演武祭の会場となる広場 / 少林寺流全体で演武参加は15人。うち少林寺流振興会メンバーが、この5人 / 演武祭が終わり、夕食をとってホテルにもどったら、もう20時近く。22時半ごろに赤嶺政賢さん当確でオール沖縄の議席を死守! 結局、オール沖縄勢力は 2勝2敗 でした…… 開票終了までテレビに釘付けだったので、Gは寝不足でフラフラです。
このほかの動画や写真など、 会員専用ブログ からどうぞ。


■いざ沖縄へ
2021年10月28日(木)───神戸支部から3人(G・N・T)が沖縄に飛び、プチ稽古と「空手の日」記念行事 に参加してきます。みなさんごめんなさい、30日(土)・31日(日)の定例稽古はお休みです。そのかわり、日曜日は午後3時半から 空手の日記念演武祭 にリモートでご参加ください。沖縄県空手振興課の Youtube 公式チャンネル で記念演武祭のようすがライブ配信されます。われわれの出番は、午後4時半ごろからの団体演武(セーサン)、そして午後5時すぎからの参加者全員による一斉演武(普及型T&U)です。
というわけで今日の木曜稽古は、その壮行会でした!? 写真に3人は写ってませんが…f^^;  みなさん、日曜日は早めに投票をすませ(すでにGは医療と暮らしと平和を守る1票を期日前投票)、ライブ配信を見ながらセーサンと普及型をご一緒に!

■お彼岸
2021年9月23日(木・祝)───今日はお彼岸の中日、秋の風を感じられる稽古日和です。爽やかな気候になり、ワクチン2回接種を完了した人も増えてきたからでしょうか、なんとなく稽古場の活気もアップしてきたみたいです。一昨日の火曜稽古で入門したばかりのYさん親子が今日も元気に参加。早くも普及型Tを一人で演武できるようになり、普及型Uもサマになってきたので、おじさんたちビックリ  みんな、Cちゃんに負けないように、来年の沖縄空手世界大会めざしてがんばろう

【写真左】9月12日(日)の日曜稽古のようす。約束組手もだいぶスムーズになってきましたよ! 【写真中】同じく9月12日、傾斜体の姿勢をチェック。 【写真右】今日の稽古。Cちゃんの普及型Tは強い半身の戦闘モード!


■看板装着!
2021年8月6日(金)───今日、道場の看板を外壁に装着。芦屋道場の本格運用に向け、あれもしなきゃ、これもしなきゃと思っていた一連の作業は、とりあえず完了しました。 威風堂々たる看板の下には、にらみをきかせる石敢當。 これでマジムンが道場破りに来てもイチコロです f^^;
6月20日(日)に「内覧会」と称して、道場メンバーのみなさんに勤労奉仕をしていただき、道場内装を整えることができました。みなさん、芦屋道場開設のために、毎月お金を積み立て貯金してくれていたそうで、大型のテレビを贈っていただきました。道場の看板はSiさんの力作です。すごい時間をかけて彫刻刀で彫ってくれました。石敢當は創作エイサー神子(かみんぐわ)の綾先生からのプレゼントで、設置作業はSaさん一家が手伝ってくれました。 ほかにも、たくさんたくさん、仲間のみなさんから物心両面にわたるご支援をいただきました。 ほんとうに、ありがとうございました

【写真左】6月15日(火)に建物完成・引き渡しを受け、20日(日)に「内覧会」。先生方の写真や時計やテレビを設置したり、みなさんの協力で道場びらきに間に合うように内装作業。 【写真中】7月20日(火)、全沖縄空手道連盟から「公認道場之証」が届いたので、道場入口すぐ右側の壁に掲げました。 【写真右】7月22日(木・祝)、Saさん一家の協力で、道場に石敢當、自宅玄関にシーサーを設置 (^o^)v

【写真左】7月27日(火)、火曜定例稽古のようす。メンバーはどの曜日の稽古にも、とくに連絡なく参加していいので、参加人数はムラがあります。稽古参加が2〜3人の日は、すごく濃密な稽古です! 【写真中】8月1日(日)、芦屋道場での日曜定例稽古。今までは東神戸薬局が使えない日は稽古お休みだったんですが、そういうときでも芦屋道場で稽古できるので、毎週4日、休みなしでお稽古できるようになってしまいました。G先生、ちょっとバテ気味です f^^; 【写真右】8月5日(木)、昨日の木曜定例稽古のようす。この日、神戸の最高気温は37.4℃ マジ死ぬかと思った……

■芦屋道場びらき
2021年7月11日(日)───ついに念願の芦屋道場が完成し、道場びらきのセレモニーをおこないました。2年に一度の振興会神戸研修会ともセットで開催。先生をはじめ、県外の振興会メンバーも芦屋道場びらきのお祝いに駆けつけてくれて、研修会やセレモニーを盛り上げてくださいました。 また奇しくもこの日、全沖縄空手道連盟(全沖空連)の理事会が開かれ、沖縄空手道少林寺流芦屋道場(=沖縄空手道少林寺流振興会神戸支部)として正式に加盟が承認されたそうです。歴史ある全沖空連の3つめの県外道場です(上地流の道場が東京に2つ、西日本では芦屋道場が唯一)。 ここに至るまでに、東神戸地域を中心にして少林寺流の空手を共に稽古してきた多くの仲間の皆さん、暖かく励まし、ご指導くださった先生方、私たちの活動を物心両面でご支援ご協力いただいたすべての皆さま、いくら言葉を重ねても足りないほど、感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとうございました。芦屋道場が、阪神間で沖縄伝統文化を守り育てる砦となるよう、いっそうの精進を重ねる決意です。これからもご指導ご鞭撻、よろしくお願い申し上げます。

【写真左】7月9日(金)、Tさんの淡路島別邸でウエルカムパーティ。T家のみなさん、準備から後片付けまで、ほんとにたくさんお世話になり、また出費も強いてしまいました。ごちそうさまでした!! 【写真中】10日(土) 研修会1日目、朝10時から午後5時まで、基本の練習から、約束組手、空手・古武道の型、組棒まで、多彩なメニューで濃密に稽古をつけていただきました。 【写真右】11日(日) 研修会2日目、昼過ぎまで前日のおさらいをしたあと、13時半からは13人が昇段昇級審査に臨み、全員合格をいただきました \(^o^)/

【写真左】11日(日)、午後4時からは芦屋道場びらき。創作エイサー神子(かみんぐわ)のみなさんが駆けつけてくれて、オープニングのサプライズ企画となりました。いきなり始まった勇壮で華麗な演舞に、会場大拍手でした! 【写真中】先生が「道場びらきと言えば、まず最初に道場主が演武を見せるものだ」とおっしゃるので、がんばりました! 【写真右】12日(月)、13時から芦屋道場初稽古。平日の昼にもかかわらず、リモート接続も含めて10人が参加しました。これで、にぎやかで高密度だった一連のイベントが閉幕。先生をはじめ、みなさん、ほんとうにありがとうございました。お疲れさまでした〜!
このほかのスナップ写真や動画など、 会員専用ブログ からどうぞ。


■西原道場テレ稽古
2021年6月1日(火)───5月末の土・日、5人で西原道場を訪れ(右の写真)、7月研修会の相談と稽古をして、昨日、帰ってきました。 今回は、阪神間も沖縄も、コロナ感染爆発とも言えるような状況だったので、訪沖メンバー全員、PCR検査を済ませたうえでの参加です。稽古後に居酒屋にくりだすようなこともせず、ふだん接している人以外と接点を持たないように気をつけて稽古してきました。それでも沖縄研修のようすを多くのメンバーと共有するために、仁志先生の自宅環境でテレ稽古も設定していただくことができました。 空手会館が閉館だったので、残念ながら例の貴重な資料や動画を空手会館では見ることはできませんでしたが、もともとこれらを提供しているのは仁志先生。先生のPCに保存されている資料など、しっかり見せていただきました!! そこでつかんだ内容、メンバーのみなさんには口伝でお知らせしましょうね〜。 仁志先生、今回も、緊急事態宣言下という難しい状況のなか、訪沖を受け入れ、ご指導いただき、ほんとうにありがとうございました。

【写真左】5月29日(土)、西原道場で稽古。 【写真中】稽古後、自分たちだけで懇親会。 【写真右】30日(日)、西原道場での稽古には5人がリモートで接続。

■空手着到着
2021年5月16日(日)───7月の研修会にむけて、日ごろの稽古にも熱がこもってきました。先月末、見学に来て入門した高校生のRちゃん、Aちゃん。5月2日から稽古に参加して今日が3回目でしたが、空手着が到着して一気に気合いが入り、早くも普及型Uまでなんとかこなしてしまいました。稽古が終わり、二人そろって空手着姿の記念に集合写真を1枚(右の写真)。突き・受けの基本動作、とくに沖縄空手未経験者には難しい手刀受けやセーサン受け、普及型T〜Vなども、研修会までには、かなり上等になるはずよ。 がんばろう!

【写真左から順に】5月9日(日)、15日(土)、16日(日)の定例稽古風景。ずっと遠隔稽古の態勢も続けていますので、「稽古場がちょっと“密”で怖い…」とお感じの方は、リモートも積極的にご活用ください。

■ビーチ稽古
2021年5月4日(火)───今年もGWはビーチ稽古! 3日(月)は恒例の 御前浜(香櫨園浜) に6人が参加。 4日(火)は淡路市の筒井別邸に14人が集結。10時すぎから2時間、しっかり稽古したあと、7月研修会の準備のために、広いお庭でBBQを予行演習しました f^^; 軽く予行演習して1時間ほどで帰るつもりだったんですが、おなかいっぱいで動けなくなったら、子どもたちが釣りに行ったり、大人たちは三線を弾きながらゆんたくしたり、ちょっとおなかにゆとりがでてきたら、また食べて……。 結局、まる一日、17時すぎまで休日を満喫して帰途につきました。 みんな、コロナ対策には気をつけていたんですけど、日焼け対策に油断がありました。今夜はお風呂が痛いです〜! 筒井家のみなさん、準備や後片付けをほとんどおまかせしてしまい、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました!!!

【写真左】5月3日(月)、快晴の香櫨園浜。しっかり距離をとって安心安全の稽古です。 【写真中】4日(火)、淡路市釜口でのビーチ稽古も、ウォーミングアップから始めて、2時間、いつものメニューでしっかり稽古。 【写真右】4日(火)、BBQ後のまったりした時間。遊んでるだけみたいに見えるかもしれませんが、これでも7月研修会で先生方を迎えるレセプション・パーティの詰めをいろいろ相談中です。
Sさんに提供していただいた写真・動画をふくめ、このほかのスナップなどは、会員専用ブログ から。


■生きろ
2021年4月11日(日)───兵庫県出身で、戦中最後の沖縄県知事となった島田叡を描いた映画 「生きろ」 が元町映画館で封切られて早2週間。上映時間がずっとお昼前後なので、まだGは観れていません。3月末に沖縄へ卒業旅行?に行ったCさん・Nくん・Mくんの3人は那覇市の桜坂劇場で早くも観てきたというし、Tさんも先週、元町映画館で観てきたそうな。 昨日10日(土)の定例稽古では、「今日、観てきた」 とDr.Aが報告をしてくれて、ひとしきり沖縄戦のこともふくめて、みんなでゆんたくしました。 17日、今週土曜からは夕方の上映になるので、やっとGも観に行くことができます。 みなさんも、ぜひ観てください!

【写真左】入門したばかりの二人(7歳)も、ちょっとずつカタチになってきました。 【写真中】いろんな行事のお知らせや相談で、ホワイトボードもにぎやかです。 【写真右】10日(土)の定例稽古風景。

■沖縄空手の神髄
2021年3月28日(日)───「沖縄空手の神髄を体現する16名の空手家のスペシャルムービー」を紹介するサイトが登場しました。 沖縄県庁の空手振興課が開設した Youtube 公式チャンネル にアップされた動画で、仁志先生へのインタビューが掲載されています(その動画はこちら)。 この「体現する」というところ、大事なポイントですね! 私たちの目の前で沖縄空手の神髄を体現して示し、ご指導くださっていることのありがたさを、あらためてかみしめながら、このインタビュー動画からもしっかり学びましょう!

【写真左】インタビュー動画の冒頭部分から。 【写真中】3月20日(土)の定例稽古風景。 【写真右】3月25日(木)、M・T両氏の黒帯が到着した記念に1枚。

■約束組手強化月間
2021年3月11日(木)───いま東神戸教室は約束組手強化月間中。各曜日の定例稽古で約束組手の時間を大幅に増やしています。これまでの沖縄研修で学んだことを15パターンに整理し(左右の入れ替えで20パターン)、順番に練習しています。 まだまだ、「あれ〜次は何だっけ……」という状態ですが、身体が覚えるまで強化月間を続けますよ! こんど沖縄に行ったとき、「ん?わかんない??」ということがないようにね f^^;

【写真】左から順に、3月6日(土)、7日(日)、11日(木)の定例稽古風景。

■ぷち沖縄研修
2021年2月14日(日)───この土日、神戸から4人が訪沖して研修と昇段審査をしていただきました。今回の沖縄研修は、突然、Gが参加できなくなり、神戸のメンバーを親川仁志先生に丸投げする形になってしまい、申し訳ありませんでした。 それでも受け入れ、指導してくださった先生や、一緒に稽古してくださった西原道場のみなさん、本当にありがとうございました。 4人とも、写真を撮るヒマもないほど必死で稽古し、しっかり昇段審査に合格させていただきました(Nさん:全沖古連公認二段/Yさん:振興会二段/Mさん:振興会初段/Tさん:振興会初段)。というわけで、訪沖した4人全員の姿が写っているのは、この1枚だけみたいです f^^;
★2月18日(木)追記─── と、嘆いているこの記事を見た仁志先生が、写真を何枚か送ってくださいました\(^o^)/ 「ほんま世話の焼けるやっちゃで」とお思いのことでしょう。申し訳ありません……

【写真左】Nさん、西原道場で全沖空連公認二段の認定証を授与していただきました。 【写真中】空手会館のカフェに新メニュー「トマトカレー」が登場したとか(この写真はYさん撮影)。 【写真右】空手会館での審査を終えて集合写真。

■三線稽古拡充
2021年2月1日(月)───これまで三線同好会は、毎月2回(第3土曜午前・第4木曜夕方)の稽古設定だったんですが、今年になって急に話がもりあがり、一昨日31日(土)、芦屋班がスタート(右の写真)、昨日31日(日)には東神戸の日曜稽古も追加設定することになりました! スケジュールはこちら。 稽古設定が少なくて、なかなか日程が合わずに参加できなかったみなさん、奮ってご参加ください!

■稽古はじめ
2021年1月1日(金)───親川仁志先生など振興会の先生方が元日稽古をしているという話に発奮して、神戸支部でも元日稽古を始めたのが2017年。 「ふつう、元日の稽古と言ったら、まず千本突きでしょう」というNさんの提言にしたがい、千本突きを始めたのが2018年。 最近になって神戸支部に定着した風習ですが、ことしも健在です。 今日は、稽古場に10人、リモートで2人、計12人が参加して、千本突きから始め、しっかり汗を流して、ことしの精進を誓い合いました。

【写真左】元日の神事?千本突き。 【写真中】普及型Tから公相君まで型をおさらい。 【写真右】2レーンにわかれて、各自の課題を稽古。

■あけましておめでとうございます
2021年1月1日(金)───今年は私たち少林寺流振興会神戸支部にとって大きな飛躍の年です。 支部長Gが密かに練りあげてきた芦屋道場建設計画が、ついに現実となりました。 7月に芦屋道場落成記念・少林寺流振興会神戸研修会をひらき、芦屋道場での定例稽古もスタートします。 突然の割り込み行事や工事に稽古場を奪われることもなく、階下で仕事中の職員に気兼ねする必要もなく、関連グッズを内緒であちこち隠すように保管する後ろめたさもなく、天井の蛍光灯を棒で叩き割る心配もなく、思う存分に稽古ができます。 門下生のみなさんの技量が大幅に向上すること間違いなしですね   また8月11日(水)〜18日(水)には、小中学生を対象にとした 沖縄空手少年少女世界大会 が開催されます。 大会は8月ですが、出場申込の〆切は1月29日なので、早めに心がまえをつくって、おおいにチャレンジしましょう



2020年 ← 《2021年の記録》 → 2022年