画像をクリックすると、大きなサイズで見ることができるものもあります。

★もっと詳しい情報は会員専用ブログへ!


2007年 ← 《2008年の記録》 → 2009年


■東神戸稽古おさめ
2008年12月25日(木)───今日は東神戸支部の稽古おさめ。年末まで仕事が忙しかっただけでなく、来年2月15日(日)には兵庫県本部10周年記念演武会を開催するとあって、あれこれの準備で気ぜわしく、あんまり年末年始の気分ではなかったのですが、「節目節目の慶事をおろそかにしてはいけない」というみなさんのご意見もあり、稽古のあとは、がんばって(!?)忘年会もしました。年末年始、自主トレを欠かさないように気をつけて、みなさん良いお年を!。

■もみじまつり
2008年11月24日(月・祝)───東神戸医療互助組合の東灘区・灘区の7支部が合同で開催する「もみじまつり」が御影公会堂で行なわれました。私たちも少し時間をもらって、ステージで活動紹介の演武。10分間ほどの時間でしたが、定置鍛錬、普及型T、セーサン、クーサンクー、北谷屋良の釵、ミット練習を、BGM(「舞方」や「公相君」)とナレーションにあわせて進行する演出が、けっこう好評でした。

■京都25周年
2008年11月23日(日)───沖縄少林寺流空手道研究会京都愛宕クラブ25周年の記念演武会がおこなわれました。兵庫の私たち8人も参加して「友情出演」。ほかにも岡山、広島、神奈川(ツカちゃん引率+子ども2人)が、25周年のお祝いにかけつけました。山口師範をはじめ、京都のみなさんの演武、そして子どもたちの組手試合は、ほんとうに勉強になりました。

■今年も収穫祭
2008年11月02日(日)───ことしも神戸市西区の高塚公園で兵庫農民連などが主催する『兵庫収穫祭』のステージに出場。おいしい屋台で腹ごしらえをして、旬の丹波黒豆(枝豆)などを買い込み、気持ちよく演武をしてきました。


■北神健康まつり
2008年10月26日(日)───大池住宅集会所で東神戸医療互助組合・北神支部の健康まつりがひらかれました。あいにくの小雨模様だったので、予定を変更して空手と太極拳の演武も屋内で。ギャラリーのみなさんも一緒になって基本の練習をしたあと、型や試割の演武、型のなかの技をつかった応用などを披露しました。空手のあと、私たちも太極拳入門8式を大池太極拳班のみなさんに習いました(写真右)。


■ビデオで稽古
2008年9月7日(日)───今日は体育館が使えなかったので、隣接する谷上幼稚園跡の一室で空手教室。はじめて子どもたちのビデオ・チェックをしました。演武をビデオ撮影し、すぐテレビの前に集まって、みんなで視聴。自分の型が予想以上にふがいないと衝撃を受けたのか、「早く消去して〜!」の嵐でした。ビデオを見たあとは、いつもの10倍ぐらい気合いが入った良い動きに。これから、いつもカメラを構えることにしようか…。

■明日から2学期
2008年8月31日(日)───いつものことながら、新学期直前の日曜空手教室は「子どもの部」が激減。大人のほうが人数が多くて、元気いっぱいでした。28日(東神戸の稽古の日)から沖縄夏季研修会の報告と討論をはじめて、この日も子どもたちが帰ったあと、ビデオを撮りながら型をチェック。中野師範は、いっそう深くなにかをつかんだらしく、「今年は兵庫10周年、少林寺流の型を受け継ぐ努力をしてきた到達点を整理してまとめておこう」とはりきっています。

■アフター研修会
2008年8月25日(月)〜26日(火)───このアフター研修会の2日間、たくさんの実りある体験ができました。いちばん感動したのが左の写真の場所。米軍楚辺通信基地=通称「像のオリ」の跡地です。2006年に返還が決まり、昨年6月には施設・設備の撤去が完了したそうです。撮影している足もとあたりが、知花昌一さん(読谷村会議員・反戦地主・沖縄国体のときに日の丸を焼いたあの人)の土地。あれやこれやで関わりをもってきた事務局長Gとしては、感無量のひとときでした…。つぎは喜屋武朝徳師顕彰碑の前でチントーの分解組手(?)を奉納演武する嵜(広島)・上野(兵庫)両師範。続いて、海中道路を通って浜比嘉島に渡ったところで「浜比嘉の釵」を演武。普通の観光スポットにもたくさん行きました。右から2番目の写真は、世界遺産群のひとつ、座喜味城跡公園で見かけたワンちゃん向けのかわいい看板。いちばん右の写真、グラスボートなんて十数年ぶりに乗り、うれしくなって1枚(残波岬にて)。……でした。


■沖縄夏季研修会
2008年8月22日(金)〜24日(日)───1年おきに開催され、今年で第10回目となった沖縄少林寺流空手道夏季研修会が、知念体育館で始まりました。体育館から見える絶景の海(左の写真)に飛び込みたい気持ちを抑えながら、蒸し風呂のような体育館での稽古。24日(日)昼の閉会式では、めでたく全員が研修会修了証を授与されました。左から2枚目の写真は、最近つくられたという、常延先生の庭のテラスで勝手にくつろぐ兵庫の3人。そして少林寺流命名碑で1枚。写真を撮ってくれた神奈川のツカちゃん曰く、「なんだか昔の革命家みたいな…」。そういえば、シエラマエストラ山中で撮影された、こんな雰囲気の写真がありましたっけ? いちばん右は、23日(土)、段級位の宗家審査のあとで撮影した集合写真です。


■夏祭りのにぎわい
2008年7月13日(日)───この1ヶ月ほどのあいだに、勤務の都合が変わった人(2人)や入会希望の人(5人)が続いて、練習参加の顔ぶれがにぎやかになってきました。7・8月は「チントー月間」なのですが、だいぶ練習メニューの工夫・変更が必要で、うれしい悲鳴です v(^o^)v 写真左は7月10日(木)、東神戸での稽古のようす。この日曜からは、谷上のプール鍛錬?(写真右)もメニューに加わって、もう夏祭りのようなにぎやかさ!


■武思先生から激励
先週、仁志先生来県の記事をアップした直後、2代目宗家・仲里武思先生(写真右)と東京・奥野師範(写真左)から、相次いで激励のメールをいただきました。奥野師範「平日にも関わらず皆さんが集い、熱心に夜を徹して?空手の修練に励んだこと、敬服の至りです。中野師範をはじめ神戸の皆さん、素晴らしいです」。武思先生「沖縄の仲里です。(中略)仁志師範が兵庫に入ったとのことのようで、皆さんが益々精進している姿を思い描きました。頑張ってください。私も少林寺流空手道を日々身体で感じられるよう努力をしているところです」。───両先生、あたたかい叱咤激励のお言葉、ありがとうございます! [6月2日(月)]

■親川仁志先生来県!
2008年5月26日(月)〜27日(火)───沖縄の親川仁志先生と研究会本部の宮脇善雄協議会会長を神戸に迎えました。広島でひらかれた演武会参加の帰途、神戸に立ち寄っていただいたもの。26日昼、仁志先生と宮脇会長を新神戸駅でお出迎えして、メリケン波止場、菊正宗記念館、北野異人館などを見学したあと、午後6時から9時までお稽古。少人数で濃密な指導を受けることができ、あっというまの3時間でした。温泉で汗を流したあとは、明け方まで唐手談義。27日、神戸空港で昼食をとって、沖縄に飛びたつ仁志先生を見送りました。仁志先生、宮脇会長、とても密度が濃い、楽しくて貴重な時間を過ごさせていただきました。ほんとうにありがとうございました!!


■祝1万アクセス
2008年5月22日(木)───私たちのホームページが開設以来、1万アクセスを突破しました! 最近はアメリカの武道関連のネットで話題になったり、遠く北欧からもメールが入ったり。 内外の熱い視線を感じて、はげみになります m(_ _)m 内外の熱い視線と言えば、今日、アレイダ・ゲバラさん(キューバの小児科医/チェ・ゲバラの娘!!!)が 「キューバ医療を語る」 つどいというのが神戸であって、講演を聞き、握手もしてもらいました……(絶句)……
¡ El pueblo unido jamás será vencido !

■昇段昇級審査会
2008年5月18日(日)───谷上で昇段昇級審査会。みんな一生懸命がんばりました! 先週、千葉の大澤さんからのメールによると「GWには、研究会東京・千葉合同で合宿を行ないました(^_^)v 突き一本、蹴り一本から勉強し直し、夜は交流会で空手談義に盛り上がりました♪ 夏の研修会を目指して、皆、稽古に励んでいます☆」とのこと。負けてられへんでぇ〜!

■春の海…
2008年5月6日(火)───ゴールデン・ウィーク最終日、ひねもすのたりのたりかな。芦屋浜は今日も、のどかな1日でした。マリーナからモーターボートやヨットをくりだして波とたわむれる人たち、水上スキーの練習をする若者たち、堤防沿いの道をゆったり散歩するお年寄りたち、砂浜でのんびり甲羅干しをする人や、波打ち際で水遊びを楽しむ親子連れ、よく見ると独りウーセーシー(五十四歩)を練る人も!? 東神戸は5月からウーセーシー月間です。

■新しい仲間
2008年4月13日(日)───新学期になって、新しい仲間を迎えた谷上小学校の日曜空手教室は元気いっぱい。4月29日には、ゆうゆうクラブ運動会で演武も発表します。今日は、ちょっと約束組手もやってみました。福井に転勤していた××省職員の山田さんも、再び転勤で神戸にもどってきたので、お稽古のあとは、まだ桜満開の蓑谷で歓迎会! 山田さんだけ写真がブレてしまいました…面がわれるとまずい!?

■黒帯
2008年3月29日(土)───映画『黒帯』…映画館で見る機会を逸したので、DVD発売と同時にさっそく購入して、しっかり見ました…。何も言いません、ぜひみなさんも、メイキング映像をふくめ、じっくり見てください! ところで、千葉・大澤さんと東京・奥野師範からメールをいただきました。3月15日、『キレと力強さをどう身につけるか』をテーマに、東京・千葉の合同稽古会をひらいたとのこと(写真右)。これぞ[研究会]という、密度の濃い練習ができたそうな…。首都圏の熱いとりくみに学んで、東神戸も来月から五十四歩月間だぁ!…のつもりでしたが、「もう1ヶ月、しっかりパッサイをやろう」ということになり、4月も「パッサイ月間」です(4/7加筆)。

■パッサイ月間
2008年3月13日(木)───ちょっと前までの極寒がウソのように、急激に温暖化しましたね。今日は準備体操だけで汗が出てきて、冷房を入れたくなったほどです。東神戸は、2月の「ナイファンチ月間」につづいて、今月から「パッサイ月間」。気温もあがってきて、基礎鍛錬にも型の稽古にも、ますます熱がこもってきました。夏の沖縄研修会で「ちょっとはサマになってきた」と言ってもらえるよう、がんばりましょう!

■やっぱ沖縄!
2008年2月19日(火)───広島県本部事務局の宗吉さんから、5月に沖縄から先生を招いて演武会を計画しているとのメール。千葉の大澤さんからも、こんなメールをいただきました ===> 毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか? 実は先週金曜から二泊三日で、沖縄に行ってきました(^o^)/ ずっと空手三昧の日々で、帰る直前まで練習していましたが、とても充実した時間を過ごせました('-'*)♪ 沖縄の先生方皆さんに暖かく接して頂き、感激しました☆ 先生方の演武は本当に素晴らしく、ちょっと言葉では言い表せません。正月ボケ気味だった身体が、一気に目覚めました! とても楽しかったので、その反動で今は沖縄シックです(>_<。) …… 六甲山では17日(日)、久しぶりに雪もふらず、快適に稽古ができました(写真/ただし稽古が終わったころから再び猛吹雪)。

■東京から寒中見舞い
2008年1月21日(月)───昨日、ホームページを見た東京の奥野師範から、激励のメールをいただきました(写真:うっすらと雪化粧した六甲山を東神戸病院から見たところ。谷上はこの山頂の向こう側) ===> 谷上小の皆さん、寒かったでしょう?雪が降ったんだってね。東京でも、17日の夜半すこ〜しだけでしたが、降りました。寒い中でも、元気に頑張っている皆さんの姿を拝見して、私も頑張るぞと力をもらいました。ありがとう。(昨年6月に一緒に練習した東京のオジサンです)

■お山は雪でした
2008年1月20日(日)───今日は冷たい六甲おろしが吹き、沿岸部でも小雪が舞いました。その六甲山中、海抜450m付近の谷上小学校体育館は、冷凍庫にはいったような寒さ。稽古の休憩時間になると、広い体育館に持ち込んだ唯一の暖房=2台のハロゲンヒーターに子どもたちが群がり、足指をヒーターにかざしていました。ふだんはトレーニング嫌いな子どもたちも、足を暖めるためなら必死で腹筋を使います…。

■稽古はじめ
2008年1月6日(日)───ことしの稽古はじめは、北神戸支部の日曜空手教室。谷上小学校体育館は冷え込みが厳しく、足の冷たさが半端じゃなくなってきましたが、ランニング(鬼ごっこ?)とミット蹴りで足を暖めてがんばりました。東神戸支部からは新メンバーの加藤さんが初参加してくれました \(^O^)/ が、子どもたちはいつもの半分以下(男子全滅)。さては、まだ冬休みの宿題ができてなくて、家から出してもらえないか…… 喝ッ!

■新年のごあいさつ
2008年1月1日(火)───あけましておめでとうございます <m(_ _)m>
沖縄戦「集団自決」をめぐる教科書の記述訂正、自衛隊海外派兵にブレーキ、薬害訴訟で政府謝罪へ…。ひとにやさしい社会を求める人びとの声が、政治を動かしています。今年は総選挙もありそう。後期高齢者医療制度や、障害者「自立」支援制度など、映画『SiCKO』で見たようなアメリカ型弱肉強食の医療・福祉が日本に持ち込まれるのを、なんとしてもやめさせたいですね。がんばりましょう! 写真は、若き喜屋武朝徳師が松村宗棍に唐手を学んだ識名園で稽古する会員…の想像図(またか!)。



2007年 ← 《2008年の記録》 → 2009年