画像をクリックすると、大きなサイズで見ることができるものもあります。

★もっと詳しい情報は会員専用ブログへ!


2023年 ← 《2024年の記録》 → 2025年


■沖縄で稽古
2024年3月30日(土)───芦屋道場から7人が訪沖し、久しぶりにまとまった人数で親川仁志先生に稽古をつけていただくことができました。まず30日(土)午前、西原道場の定例稽古に参加、昼食をはさんで、午後も延長して仁志先生に指導していただき、運足の基本から型の分解組手まで、あらためておさらいして徹底チェック。第2回沖縄空手少年少女世界大会にエントリーするR君には貴重なアドバイスと激励をいただきました。翌31日(日)、仁志先生に沖縄空手会館鍛錬室に来ていただき、棒や釵を含めて、ご指導いただきました。訪沖期間中の沖縄は、最低気温20℃・最高気温24℃で、とっても快適。気持ちよく稽古して、たくさん学んで、あとは日ごろの稽古でそれを身体に染み込ませていくことですね。みんな、がんばろう!

【写真左】30日(土)、西原道場での稽古風景。 【写真中】31日(日)、空手会館鍛錬室で棒の基本練習をしているようす。 【写真右】帰りの飛行機から屋久島がきれいに見えたので、ついでに1枚。

■重森さん来神
2024年3月2日(土)───西原道場の重森さんが芦屋道場の土曜定例稽古に参加してくれました。大阪で用事があったので、ついでに寄ってくれたそうです。それぞれの日ごろの稽古ようすや、空手・古武道の個々の型のポイントや分解などを楽しく交流。8月に開催される第2回沖縄空手少年少女世界大会に出場予定のRくん、Sくんにも、貴重なアドバイスをいただきました。また来てくださいね〜 (^o^)/~

【写真】左から順に、定位置基本稽古のようす、稽古後に集合写真、夜はおきまりの懇親会 (^^;

■エイサー体験
2024年2月8日(木)───この日の木曜稽古は一日エイサー体験会。小学校の行事で、パーランクーをたたきながらエイサーを踊った子どもたちが、「大太鼓もやってみたい」と言うので、創作エイサー神子(かみんぐゎ)の綾先生と萌花ちゃんに来てもらいました。定例稽古時間の最初20分ほど、準備体操や空手の定位置基本稽古をしたあと、みっちり2時間近く、大太鼓のお稽古をつけてもらいました。最後には「ミルクムナリ」の1番が、ほぼ演舞できるようになりましたよ

【写真】大太鼓の基本的な持ち方、打ち方、足の上げ方、バチまわしなどを習ったあと、一人ずつ順番に大太鼓を持たせてもらいながら、ミルクムナリに挑戦。脳みそフル回転させて、なんとか1番の終わりまでたどりつきました。

■稽古はじめ
2024年1月1日(月)───あけましておめでとうございます
ことしも元日の午後1時、芦屋道場の稽古はじめをおこないました。あつまったのは右下の7人。まずウォーミングアップをかねて、元日恒例の千本突き。芦屋道場では寒稽古みたいな身体に悪いことはおこなわず、暖房を効かせた道場で、ウォーミングアップから稽古をはじめます(f^^;) つぎに普及型から公相君、そして徳嶺之棍まで、みんなですべての型をおさらいしました。そのあと一人ずつ自分の課題を稽古。古武道のこと、沖縄での稽古、ことし5月前後に予定している横浜での少林寺流振興会研修会のことなど、ことしの抱負を語り合い、新年を楽しくスタートとすることができました。みなさま、ことしもよろしくお願いいたします

【写真左】1月1日(月)、元日稽古恒例千本突きのようす。 【写真中】型をひととおりすべて稽古。写真はチントーのひとコマ。 【写真右】稽古の最後に、新年最初の集合写真。



2023年 ← 《2024年の記録》 → 2025年